料理と癖毛

kikkoro

2014年12月29日 22:36

料理と髪 (毛根矯正セミナーⅤ)

 髪の毛って食べてる物で良く出来るんですよね。
だってスポーツをする人用にスポーツ食が有り、
赤ちゃん用に離乳食があり、
老人用に介護食が有るんですから。

 受験生には夜食があり、
頭の栄養食だとか、
 そして、サプリメントも、医薬品も、
頭の栄養と銘打って、ビタミンが良いとか、
眠気を抑える、眠くなりにくい、とか、

 食べるんだから 美味しい方がいいのに?
目的は全然違う!
○○スポーツをする体を作る○○食とか、
頭が良くなる ○○食とか、

 昔から「昆布を食べると髪が良くなる」
よく聞く話ですよね。
 でも、本気で試した人は一人もいませんよね。
「わたしは毎日昆布を食べる用に心がけています。」
「わたしは毎朝昆布の味噌汁は必ず飲んでいます。」
「わたしは昆布料理が好きでねー。」
などなど、

 本気で髪の毛を良くしようとして向き合った人はいません。
どれくらい食べているんですか?
「だから毎朝味噌汁で!」

 昆布の味噌汁が大好きなんですね。
それは趣味で飲んでいるんですね。
髪の治療を目的にして飲んでいるのではなく、
趣味で飲んでいるんですね。

 たとえば、
奇麗な直毛になるビタミンCで話します。
 レモンにはビタミンCがたくさん入っているから
毎日1個かじっているんです。
で? どれくらいのビタミンCが摂取できるんですか?

 ドラッグストアーに入ってすぐの処に、
ビタミンCの棚があります。
手に取ってビタミンCの含有量を見てみると、
だいたい250~500mgと書いてあります。
サプリメント健康食品とも書いてありますね。

 次の棚を見てみるとビタミンC 2000mg
とどの箱にも書いてありますね。
医薬品の棚です。

 そして看護師さんに聞くと、
病院ではビタミンC 6000mgだそうです。
病院では来院者はみんな病気だから、治療が必要だから。
皮膚科の病院では、皮膚病の治療には
ビタミンC 6000mgが必要なんだそうです。
・サプリメント健康食品はビタミンC 250~500mg
・医薬品ではビタミンC 2000mg
・皮膚科の病院ではビタミンC 6000mg

 趣味と本気の違いですね。
バレンタイン美容室のホームページに書き始めました。
http://www2.ttcn.ne.jp/straight/index.html

関連記事