オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2017年05月28日

No.e-2「くせ毛のツボ」癖毛の食べ物(お酢)

No.e-2「くせ毛のツボ」癖毛の食べ物(お酢)

くせ毛は治って 直毛が生えて来ます。
こんにちは バレンタイン美容室の 影山です。

 癖毛の栄養になる食べ物って何ですか?

 「お酢」が身体にいいって良く言われますね。
「お酢」を食べていると 長生きするって、

 どうして? なぜ?カラダにいいのか、
って聞いても だれも答えを知りません。

 「お酢」って カラダのなかの「お塩」とくっ付いて
酢酸塩を作ってくれます。

 その「酢酸ナトリウム」が
皮膚の表面に 殺菌膜と保護膜を作ってくれます。

 酢酸ナトリウムは「pH4.67」酸性です。
水よりも200倍も 酸性が強くなります。

 胃酸と同じように 強い酸性の殺菌膜が
バイ菌たちを 殺菌していきます。

 そして、強い酸性の保護膜が
皮膚や頭皮を収斂膜で引き締めて

 ツルツル、さらさら、ピカピカな表面にして
くれるはずですが、

 石ケンやシャンプーの強くて 大量のアルカリ性の
攻撃を受けたら ひとたまりもありません。

 大量すぎるアルカリ製品には
保護膜は とてもかないません。

 そして、酸性の皮膚表面には
アルカリ性の石ケンやシャンプーが付着して

 残留シャンプー・カスに 残留石ケン・カスになって
付着をし続けて しまいます。

 残留・カスが皮膚炎の原因です。
フケ性の原因に なってしまいます。

 残留アルカリ・カスが原因だから
酸性の強いトリートメントで 中和して

 保護膜が再生されて 正常に機能するまで
酸性の強いトリートメントに 守ってもらっていれば

 医薬品の毒性の強い殺菌剤を使わないで
皮膚の保護膜と同じ 酸性の強い保護膜が守ってくれます。

 ご精読ありがとうございました。

 静岡県沼津市 バレンタイン美容室の ホームページです。
「直毛化レシピ集」のお受け取りはバレンタイン・ショップにて
http://vallentain.shop-pro.jp/
「直毛化レシピ集」だけなら\9800です。
http://vallentain.net/index (パラパラ動画)

ご質問等
question@vallentain.net

  

2016年09月10日

No.404 幻のストレート2-4 癖毛の秘密4「癖毛」を直毛にしてくれる「水」3

No.404 幻のストレート2-4 癖毛の秘密4「癖毛」を直毛にしてくれる「水」3



こんにちは バレンタイン美容室の 影山です。



 「輝き、透き通る髪!」

透明な髪って 見たことありますか?



 「癖毛」を直毛にしてくれる「水」が有るって 知っていますか?



 前回お話をした 酸性の温泉水、硫酸泉が良い例ですね。

食酢のような お酢を水で薄めたような レベルでは

効果はほとんど ありません。



 健康な髪の毛に 毒性のある石ケンや シャンプーなど

使ってはいけない 毒を使ったときに中和する程度です。



 それなら毒を使ってから 中和して取り除くよりも、

はじめから使わない方が ベストですよね。



 なんのためそんな 酸性の温泉水、硫酸泉が必要なのか?

それは 頭皮もお肌も 毒性のある石ケンや シャンプーが

残っているからですよね。



 弱くなってしまった お肌が荒れて

新陳代謝もしなくなってしまったから、



 お肌が弱って来て お肌を守ってくれるハズの

保護膜も殺菌膜も収斂膜も 無くなってしまったから



 健康で負けないお肌なら 毒を跳ね返すことが出来れば

こんな事には ならないのですが、



 おばあちゃんに教わった 奇麗にしてくれる方法が

たまたま 毒をぬる方法だったから、



 法律で禁止していても おばあちゃんの方が正しいから

法律違反していても 平気なんですよね。



 毒性のある石ケンや シャンプーを使うのは習慣だから

仕方がないけれど 毒は中和してやれば無害だから、



 だから、酸性の温泉水、硫酸泉で中和して

毒の無いお肌に もどしてやればいいんですよね。



くせ毛って生きているから 癖毛の変化を感じ取る直感が 一番大事です。

直感、霊感、山勘、第六感、感覚を研ぎ澄まし感じ取ってください。

1/10,000、変っていれば10000回すれば 奇麗な直毛です。



 毛根直毛化の努力を 100倍効果のある方法で、100倍簡単に、

100分の1の短時間で、楽々できれば



 何処で髪質が変化をしたか? 変化のポイントが解れば

そのポイントを10倍に回数を増やして 10倍強く効果を高めて

やれば、100倍良くなります。



 自分が自分の髪を感じる直感は、自分に嘘はつきません。

直感があれば パラパラ動画もピンと来てくれますね。



くせ毛は「生命化学」、「生理化学」、「皮膚化学」、から

化学で量子、原子、分子、細胞レベルで正常なレベルにすれば、



そして心臓 肝臓 腎臓 副腎 胆のう 胃 十二指腸 小腸 大腸

ホルモンバランスを整えてやれば 正常にしてやれば

良くしてやれば良くなって行きます。



パラパラ動画も作ってみました。

 http://vallentain.net/vallentain/index (新パラパラ動画)

 http://www2.ttcn.ne.jp/straight/index.html (パラパラ動画)



こんどは「治し方の基本」からです。

「毛根直毛化レシピ集」、「癖毛のツボ」、「毛根直毛化筒」、

「癖毛」の治し方なんて たくさんありますね。



 癖毛になる原因、白髪になってしまう原因、ハゲてしまう原因、

すべての悩みが 髪の毛だけでは無くて 皮膚病の悩みだって、

化学から見ると アルカリ性が原因の事がホトンドです。



 アルカリ性の石鹸やソープやシャンプーは

多くの弊害があり 環衛法では使用禁止品目です。



整肌菌も美肌菌も善玉菌も 殺されてしまうから、

アルカリ性が好きな 悪玉菌だらけになってしまい、



 保護膜も殺菌膜も収斂膜も 流されてしまって、

バイ菌だらけに なってしまったから 反対に逆性にしてやれば、



「お酢」の酸で最後に すすいでください。 それがダメなら

逆性トリートメントを使って 保護膜、殺菌膜、収斂膜を作って!



  「輝き、透き通る髪!」

ダイヤモンドのように 透明に透き通っているのに 輝いている。



 早くご来店してください。早いほど早く良くなります。

ご来店すれば 肌で感じ 目で見て理解できます。



 ご精読ありがとうございました。



 静岡県沼津市 バレンタイン美容室の ホームページです。

http://vallentain.net/vallentain/index(パラパラ動画)



ご質問等

question@vallentain.net  

2014年12月29日

グルメなクセ毛

グルメな髪

 髪の毛ってホントはグルメなんですよねー。

 身体の3倍も栄養が必要なんですって!
髪は、髪細胞だから 長い髪の毛はそれだけ栄養が必要なんです。

 「髪の毛は死んでるんです」って言う美容師さん、いますねー。
でも、髪は髪細胞で出来ているから。
 細胞は生きているから。

 細胞が死んだら、アカになって落ちて無くなりますよね。

 血管も神経も無いから、人間の髪は死んでるんですか?
髪は生きて栄養をたくさん食べて、
老廃物をいっぱい吐き出していますよ。

 だから、シャンプーをして、
ヨゴレを落として 奇麗にして。

 シャンプーしないと ダンダン膨らんで太くなって来て、
汚れて 油っぽくなって来て、ヨゴレたー!
 弱い髪なら 汚れの排泄能力が弱いから、
老廃物が 弱い髪の毛に溜まってしまいます。

 だから シャンプーで表面を洗ってやるんですが?
芯までは 洗えませんよね。

 髪の表面には 残留シャンプーの石鹸分が残って
いい匂いー。 いい香りー。

 弱い髪の毛の 汚れの排泄能力を強くするなら、
ビタミンですよねー。

 ビタミンなら サラダですよねー。
サラダを大量に食べて ビタミンを大量に取り入れて、

 サラダで ビタミンを6000mg以上を毎日!
理想ですねー。

 サラダなら 色々なビタミンが理想的な割合で入っているから
片寄った「お薬」よりも 自然な摂取ができますね。

 ただ、ビタミンを6000mg以上を毎日?  無理ですね。
一週間かければ出来るかもしれませんが?
一週間でビタミンを6000mg?
一日 857mg? 足りませんね。

 だから 皆さんに協力をして頂きたく 思います。

 サラダに ビタミン剤を混ぜたら?
サラダにサプリメントを混ぜたら?

 サラダのドレッシングをビタミンを6000mg以上に
してみたら?

 色々な組み合わせが浮かんできますね。
サラダで! ドレッシングで! そして・・・

バレンタイン美容室のホームページに書き始めました。
http://www2.ttcn.ne.jp/straight/index.html
  

Posted by kikkoro  at 22:41Comments(0)料理と癖毛

2014年12月29日

料理と癖毛

料理と髪 (毛根矯正セミナーⅤ)

 髪の毛って食べてる物で良く出来るんですよね。
だってスポーツをする人用にスポーツ食が有り、
赤ちゃん用に離乳食があり、
老人用に介護食が有るんですから。

 受験生には夜食があり、
頭の栄養食だとか、
 そして、サプリメントも、医薬品も、
頭の栄養と銘打って、ビタミンが良いとか、
眠気を抑える、眠くなりにくい、とか、

 食べるんだから 美味しい方がいいのに?
目的は全然違う!
○○スポーツをする体を作る○○食とか、
頭が良くなる ○○食とか、

 昔から「昆布を食べると髪が良くなる」
よく聞く話ですよね。
 でも、本気で試した人は一人もいませんよね。
「わたしは毎日昆布を食べる用に心がけています。」
「わたしは毎朝昆布の味噌汁は必ず飲んでいます。」
「わたしは昆布料理が好きでねー。」
などなど、

 本気で髪の毛を良くしようとして向き合った人はいません。
どれくらい食べているんですか?
「だから毎朝味噌汁で!」

 昆布の味噌汁が大好きなんですね。
それは趣味で飲んでいるんですね。
髪の治療を目的にして飲んでいるのではなく、
趣味で飲んでいるんですね。

 たとえば、
奇麗な直毛になるビタミンCで話します。
 レモンにはビタミンCがたくさん入っているから
毎日1個かじっているんです。
で? どれくらいのビタミンCが摂取できるんですか?

 ドラッグストアーに入ってすぐの処に、
ビタミンCの棚があります。
手に取ってビタミンCの含有量を見てみると、
だいたい250~500mgと書いてあります。
サプリメント健康食品とも書いてありますね。

 次の棚を見てみるとビタミンC 2000mg
とどの箱にも書いてありますね。
医薬品の棚です。

 そして看護師さんに聞くと、
病院ではビタミンC 6000mgだそうです。
病院では来院者はみんな病気だから、治療が必要だから。
皮膚科の病院では、皮膚病の治療には
ビタミンC 6000mgが必要なんだそうです。
・サプリメント健康食品はビタミンC 250~500mg
・医薬品ではビタミンC 2000mg
・皮膚科の病院ではビタミンC 6000mg

 趣味と本気の違いですね。
バレンタイン美容室のホームページに書き始めました。
http://www2.ttcn.ne.jp/straight/index.html
  

Posted by kikkoro  at 22:36Comments(0)料理と癖毛